
2009年02月23日
盲
同じマレーシアの協力隊の同期は全部で6人。
福祉関係の職種の人と環境系の職種に分かれている。
全員で集まったときなんかは
仲良くご飯食べたり酒飲んだり買いもん行ったり
ボーリングしたりカラオケしたり。。。
まぁ仲良いんですよ。
それでこの間
福祉系の隊員だけ集まっての
研修があって羨ましいなー
っておもって
そのうちの1人のHPを見てたんだけど
その人の派遣先での活動が
紹介されていた。
活動先は盲人協会で
その中でナントカボールというスポーツ
を紹介していた
「実際にやったことないけど
実際にやったらまァ面白いはずや」
位の程度でぱぱっって読み終わった。
そして昨日。
久々に沖縄にいたときの職場の人に電話をかけた
何気ない話で終わったが
電話が終わってあとふと
「見習い」の話しをおもいだした。
「見習い」
直接その人が言ってた訳ではないのだが
その人も一緒になった席でこの言葉が出てきた。
「見習い」は文字どうり「見て」「習う」
よく話に聞く和食の世界や陶芸の世界の伝統なんかを例にしながら
「昔は上の人にも教えてもらえなかった、、、見て盗んで見てないところで練習して・・」
古いタイプ人間の自分には
とても納得のできる話だった。
「みる」。
「盲」。
2つのことを考えてみた。
感覚って
お互いを補っていると思う。
嗅覚と味覚はもちろん
味覚と触覚
触覚と・・・・・
繋がる部分は多々あるだろう
盲になったつもりで
1人目を閉じてシミュレーション in my bed
30分
たとえば
盲だった場合。
普段聴覚で補っている
「距離」や「顔色」「しぐさ」など
相当意識して
音の強弱や発声などで記憶して
「生活」しないととても厳しいだろう。
多分
聾
でもそうなんだと思う。
全ての感覚がそろって
全ての機能に支障がない人間は
どれだけこの
お互い補われている「感覚」に頼って
生きているんだろうと思った。
もちろん他の感覚もそうなんだろうけど
「みる」ことにどれだけ怠けているんだろう
持っているものはフル活用しないと。。
・・・と気付かされた今日この頃でした。
福祉関係の職種の人と環境系の職種に分かれている。
全員で集まったときなんかは
仲良くご飯食べたり酒飲んだり買いもん行ったり
ボーリングしたりカラオケしたり。。。
まぁ仲良いんですよ。
それでこの間
福祉系の隊員だけ集まっての
研修があって羨ましいなー
っておもって
そのうちの1人のHPを見てたんだけど
その人の派遣先での活動が
紹介されていた。
活動先は盲人協会で
その中でナントカボールというスポーツ
を紹介していた
「実際にやったことないけど
実際にやったらまァ面白いはずや」
位の程度でぱぱっって読み終わった。
そして昨日。
久々に沖縄にいたときの職場の人に電話をかけた
何気ない話で終わったが
電話が終わってあとふと
「見習い」の話しをおもいだした。
「見習い」
直接その人が言ってた訳ではないのだが
その人も一緒になった席でこの言葉が出てきた。
「見習い」は文字どうり「見て」「習う」
よく話に聞く和食の世界や陶芸の世界の伝統なんかを例にしながら
「昔は上の人にも教えてもらえなかった、、、見て盗んで見てないところで練習して・・」
古いタイプ人間の自分には
とても納得のできる話だった。
「みる」。
「盲」。
2つのことを考えてみた。
感覚って
お互いを補っていると思う。
嗅覚と味覚はもちろん
味覚と触覚
触覚と・・・・・
繋がる部分は多々あるだろう
盲になったつもりで
1人目を閉じてシミュレーション in my bed
30分
たとえば
盲だった場合。
普段聴覚で補っている
「距離」や「顔色」「しぐさ」など
相当意識して
音の強弱や発声などで記憶して
「生活」しないととても厳しいだろう。
多分
聾
でもそうなんだと思う。
全ての感覚がそろって
全ての機能に支障がない人間は
どれだけこの
お互い補われている「感覚」に頼って
生きているんだろうと思った。
もちろん他の感覚もそうなんだろうけど
「みる」ことにどれだけ怠けているんだろう
持っているものはフル活用しないと。。
・・・と気付かされた今日この頃でした。
Posted by オランマレー at 10:33│Comments(0)