2010年03月04日

はいさい!

やっぱり画像はいらん。。。。

1時間は頑張ったのに・・・・



・・・

どうも

小です。



釣りの話は関係ないけど

最近本当に

始めてきたころの目新しさがなくなり

どこが沖縄と違うのか日本と違うのかわかりづらくなってきましたww


まぁ本当に森のスケールは半端ないですけど

実はマレーシアって日本より森林被覆率低いんだって

でもやっぱそこは熱帯雨林でブラジル、マダガスカルには勝てないかもしれないけど

それに並ぶくらい生物多様性に富んでいる場所です。


さて、

その熱帯雨林ですが

現在パームオイル(アブラヤシ)のプランテーションの開発が進み

どんどん失われてきています。

もちろん動物も森を失えば残っているところに逃げるわけですが

その残っているところ(いわゆる保護林)はもういっぱいになってしまい

あふれた動物が畑などに入ってくると害獣とみなされ

運がよければレンジャーに連絡が入り森に戻されますが

なかには食べられたり、ひどいときには殺されておしまいです。

もし森に戻されたとしてもそこはもう過密状態、また他の動物があぶれることになると思います。

突き詰めるとリハビリテーションなんかよりも森林保護に力を入れなければいけません。

しかし、その活動に支えるための消費行動が増え、

ひいてはパームオイルの需要も増えるのです。




パームオイルの需要は増えるばかりで一向に減りません

もちろんそれにリンクしてプランテーションも増えてきます。

・・・・・・

どうすればいいんでしょうね。



答えはもちろん「パームオイルを使わないこと。」。



に限りますが

それは無理なので

「なるべくモノを消費しない」

ほうこうで頑張ります。



いや、

はじめ考えてたことと書いた事が全然違ってるんだけど

それはたぶんずっとここに来て感じてることだからなんだと思う。

ちなみにパームオイルはどんな製品にも使われてて

もちろん食用油、洗剤や化粧品なんかまで。。。。

すごいよね。アブラヤシ。

はじめ見つけた人は

「魔法の樹」だとおもっただろうね

でもやっぱなんでもやりすぎは弊害をともなうね




今日は・・・・



シャンプーしないどこ



・・・できればみんなもwww

まぁシャンプーだけじゃないけどね^^



同じカテゴリー(マレーシア事情)の記事
いやはや
いやはや(2010-05-03 09:30)

これでいいのか!?
これでいいのか!?(2010-04-20 10:38)

チリタ(お話)大会
チリタ(お話)大会(2010-03-25 20:15)


Posted by オランマレー at 22:25│Comments(0)マレーシア事情
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。