てぃーだブログ › オイルパームツリーの間から › ジャングル › マレーシアの木

2010年03月12日

マレーシアの木

おはようございます。

シモネタ大好きなマレー人が大好きな小です。


ほんと大好きです。

マレーシアの半島側(クアラルンプールとか)はわからないんだけど

とりあえずボルネオ、サバ州の人間は大好きです!

フツーに買い物してお店の人とかにでも言っちゃったりします

家族でエロビ見たりとかww




と、シモネタはオレも好きだけどここまでにして

マレーシアのジャングルについて♪

誰か見たことある人います?マレーシアのジャングル!

ちょーーーーーー背高いっすよ!

沖縄と同じ種類の木だとアカメガシワとかアダンとかモモタマナとか・・・

結構あるんだけど高さが全然違う!

オレが考えるに台風とかないし常に夏だし水も常に供給されるからなのかなー

って思ってるんだけど

凄いです。

高い木はなんと80m越え。。。

たぶん平均で30m以上かな

すげぇ。。。

で、この主な高い木がフタバガキって言って

かなり特徴のある木なんだけど


まず。。。

1、いつ実がなるかわからん!
     1年に2回かもしれんし6,7年に1回かもしれん

2、新芽にカバーがある。
     コレはまぁ他にもあったりするな

3、樹液が凄い
     樹液って言ってもいわゆる「松脂」みたいな感じで地元では「ダマール」って呼ばれる樹脂が出ていてそれをここの人は「お香」として使ったりしていたみたいです。

4、高くなるために・・・
     とにかく高いです。釣りする人は5m竿をイメージすればわかりやすいかもww。 それで木自体が高くなるために上のほうにしか枝をつけないんです。わかるかな?コレは葉っぱがありすぎると重すぎて倒れるかもしれないから成長するにつれて下の枝は自動的に落ちるようになっているって聞きました。 もうひとつ!この木、背が低いときは葉っぱが大きいんですが(大きいのは60upww)背が高くなると葉が小さくなるんです!!!! ぉぉぉぉおおおって感じだねぇ


大体特徴はこの4つかな
他にも大きくなる木はあるんだけど
この高い森のおかけで動物たちも進化して
空を飛ぶ動物、ムササビやヒヨケザル、カエルにトカゲ、ヘビなんか・・・・
色々高さを変えてそれぞれの生息域をもって共存してます。
釣りで言うと魚によって棚が違うのと一緒っすね

とまぁ今日はここまで☆

あんまり面白くないけど
雑学でした♪







Posted by オランマレー at 10:39│Comments(2)ジャングル
この記事へのコメント
80!!驚!

その木の画像今度ぜひ見たいです!!
Posted by カズ己 at 2010年03月12日 11:07
今度借りてアップします↑
近くにはないんだけど車で6時間ぐらいの
森林保護区に生えてて
実はまだ見たことはないっす。。。
近くの一番大きい木は50upっす
Posted by オランマレーオランマレー at 2010年03月12日 11:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。